結婚相談所はまだ早い!?それとも適齢期?
20代前半で結婚相談所を使うメリット・デメリット

「まだ20代だし、もう少し仕事や恋愛を謳歌したい!」
「自分が好きな人と結婚したい。」
「趣味に忙しくてそれどころじゃない。」

20代前半という年代は、あらゆる可能性が星のように散りばめられている年代であり、それだけ結婚について考える機会も少なくなりがちです。
しかし、日本全体で晩婚化が進んでいることを考えると、いい出会いを見つけたいならスピード感のある行動が大切です。

今回は、20代前半で結婚相談所を使うことによって生じるメリット・デメリットについてご紹介します。

20代前半で結婚相談所を使うメリットとは

20代前半から結婚相談所を使うことで、婚活にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
以下に詳細をご紹介します。

相手に妥協しなくてよい

20代前半という年齢は、婚活においては大きな武器になる要素です。
特に、女性にとってはかなり有利になる条件となります。

なぜ「20代前半」という年齢が、女性にとって有利な年齢なのでしょうか。
それは、女性にとって20~30代というのは妊娠適齢期であり、男性側が子どもを望んでいる場合、結婚相手にその年齢を求めるケースは少なくないからです。

そのため、例えば自分が特別美人でなかったとしても、素敵なプロポーションでなかったとしても、自分の若さが悪い条件を補正してくれるというメリットがあるのです。

しかも自分は年齢を強みにできますから、妥協点を減らしつつ、理想の相手を選びやすくなります。
一般的に年齢が増すほど婚活は難しくなっていきますから、現在特に気になる相手がいないのであれば、結婚相談所に登録するだけでも損はありませんよ。

多くのお相手からお誘いがある

一概には言えませんが、年齢だけにフォーカスして考えてみると、20代前半であればお見合いの受諾率は高い傾向にあります。
これは言い換えると、より多くのお相手からお誘いを受けるということを表しており、ある意味「モテ期」に近い状態になるとも言えます。

もちろん、一般的な「モテる」とは違い、結婚相手にふさわしい存在として認めてもらいやすいという意味ですから、その点は勘違いしないように注意しましょう。

ちなみに、30代前半になるとパーセンテージが減り、30代後半ともなるとマッチング自体が難しくなるというケースは珍しくありませんから、遅くとも20代後半までには取っ掛かりを見つけた方がよいでしょう。

身の回りで探しても見つからないような出会いがある

結婚相談所を使うメリットの一つとして、幅広い相手の中から交際する相手を選べるというものがあります。
20代女性は婚活において貴重とされることから、一般的に好条件とされる高収入・イケメンの男性からアプローチを受けることも珍しくありません。

20代前半の男性については、やはり女性側が収入面で不安を感じるケースは多いようですが、逆にフィーリング重視の同年代からのウケは良いという場合もあります。
また、20代前半で既に収入が異性の希望する額に達していたり、大手企業に勤めていたりする場合は、より多くの年代からのアプローチも期待できます。

職場や身近な環境で年上の異性と交際する機会を持とうとしても、それぞれに立場が違うこともあって、交際にまで発展するのはなかなか難しい部分があります。
しかし、婚活であれば環境が味方して、男女ともに気後れすることなく交際に臨める確率が高まるのです。

20代前半で結婚相談所を使うデメリットとは

続いては、20代前半で結婚相談所を使うデメリットについて、以下にご紹介していきます。
社会人生活が始まったばかりという人も少なくないため、その点がネックになるものと言えそうです。

同世代とのやり取りは少なくなる可能性がある

もともと、婚活市場自体で20代の比率はそう多くありません。

日本結婚相談所連盟の「婚活会員データ」によると、2017年時点における29歳以下の会員数は、全体のわずか6%という数字が出ています。
逆にもっとも多いのが35~39歳の層で、およそ24%を占めています。

そのため、同年代の中から気の合う相手や好条件を選ぼうとすると、失敗してしまう可能性もあります。

また、20代で高収入を実現した男性の多くは、婚活以外の出会いも豊富にあります。
この点は、婚活参加者の盲点になっているところでもあるのですが、仮に「同年代・高収入」の条件を譲らなかった場合、結婚に至るのは難しいケースがほとんどです。

20代の婚活は有利に働くとはいえ、自分にとって譲れない条件は、できるだけ1つに絞った方が賢明です。

仕事との兼ね合いをどうするか考える必要がある

20代前半という年齢を考えると、大卒の場合は就職してからそれほど時間が経っているわけではありません。
そのため、キャリアアップを目指す女性や男性は特に、仕事との兼ね合いを意識して婚活を行う必要があります。

女性の場合、ライフプランとして結婚による寿退社を想定しているのであれば、早いうちに行動するという選択肢は間違いではありません。
しかし、男性の場合は長らく今の会社で働くことを考えた場合、出世のためにはどうしても譲れない時期というものが存在します。

30代で役職に就くためには、やはり20代で一定の成果を出さなければなりません。
婚活が良い意味で気持ちの切り替えになるなら良いのですが、交際が終了した度にダメージを受けるようなメンタルなら、当面は仕事を優先した方がよいでしょう。

過去に交際経験が無かったとしても、仕事で一定の実績を出しているなら、それほどその点はマイナスにはなりません。
まずは、打ち込む優先順位をよく考えてから行動しましょう。

職場や家族など、周囲の目が気になるケースも

婚活を始めるのはアラサー・アラフォー世代が中心になるので、20代前半から婚活を始めるのはどうしてもマイナー層になりがちです。
そのため、職場にそのことが広まると、良くも悪くも噂になる可能性があります。

例えば、20代前半で結婚を意識して婚活を始めたことにつき、

「今から相手に不自由しているのか」
「交友関係が狭い人間なのか」

などと、職場環境によっては変なレッテルを貼られてしまうケースも珍しくありません。

もちろん、上司・同僚の多くはパワハラ・セクハラを想定し、過度に踏み込んでこない人が大半でしょうが、それでも給湯室などでたまたま自分の話を聞いてしまうと、何となく後味が悪いものです。

婚活の知識が少ない人も多いので、極力職場の人間には広めない方が賢明です。

また、家族が婚活に干渉するケースも要注意です。
特に親は、子どもの意向をコントロールしようとする傾向があります。
親からもサポートを受ける場合は、自分が「会いたい人」以外には合わないことを徹底しましょう。

20代前半で入会すべき結婚相談所の特徴とは

20代前半で結婚相談所を利用するメリット・デメリットについて確認したところで、実際に入会を検討すべき結婚相談所の特徴について、いくつかご紹介していきます。
確率論の話になってしまいますが、やはり質を確保するためには、それ相応の量が必要になるものと言えます。

会員の絶対数が多いところを選ぶ

結婚相談所を選ぶなら、やはり加入している会員の絶対数が多いところを選ぶのが基本になります。
人数が多い分「理想の人」に出会える可能性が高まるため、やはり選ぶ相手は多ければ多いにこしたことはありません。

また、高収入の相手と一般社会でコンタクトを取ろうとすると、そもそも出会いの機会自体が少ないうえに、競争率も高くなりがちです。
しかし、結婚相談所での出会いなら、少なくとも結婚相談所という「フィルター」を通して対象が絞られているため、良い意味で「お買い得」な相手に巡り合えることも期待できます。

また、中には仲人の担当制を設けている結婚相談所もありますから、たくさんの会員を集めている仲人さんにアピールすることで、思わぬ高案件につながることも。

いずれにせよ、質を得ようとするならば、まずは一定数に当たってみることが婚活では大切です。

カウンセラーや仲人との相性は妥協しない

婚活において、カウンセラー・仲人との相性はとても重要です。

彼らは相手のことをほとんど知らない会員同士にとって、婚活における緩衝材であり、よきアドバイザーでもあります。
そのため、時として本音のやり取りが求められることも珍しくありません。

多くの方が、仕事などでは自分の中で妥協点を決め、他の社員や取引先の方と社交的に対応しているものと思います。
しかし、会社では表面上だけの付き合いでおさまったとしても、家庭ではそうはいきません。

率直に言ってしまえば、人間同士の相性というものは、ひとたび関係にひびが入ると修復は難しいものです。
職場でなら割り切ることもできるでしょうが、家庭となるとそうも言っていられません。

夫婦になったら毎日顔を合わせる相手を探すわけですから、そんな相手を探してくれるカウンセラーや仲人選びにも、妥協すべきではありません。

具体的には、自分のことをしっかり理解してくれる人、上手くいかないときに寄り添ってくれる人、婚活のつらさを身をもって体験している人が理想です。
とはいえ、全ての条件を満たしている人はごくわずかでしょうから、その中から自分が望んでいる条件につき、優先順位を決めて選ぶのがよいでしょう。

入会金や月額費用は高すぎるのも問題

婚活を進めていく中で気になる要素の一つに「費用」があります。
特に入会金や月額費用などは、一括で大きな金額を支払ったり毎月の負担が大きかったりと、支払う側としても決して楽な金額ではありません。

入会金を支払う時点では、まだ誰とも何も始まっていない状況ですから、もし仮にその結婚相談所で成婚に至らなかった場合、経験以外の面ではムダ金になってしまいます。
とはいえ、初期費用・月会費無料の結婚相談所を選んだ場合、その分自主性が求められることも少なくありませんから、上手く立ち回れるのかどうか不安に感じてしまうかもしれません。

相反する条件の中で結婚相談所を選ぶ場合は迷うところですが、やはりお手ごろな価格のところを選ぶべきでしょう。

もともと20代前半という時点でライバルに差をつけている状態なので、入会金不要の結婚相談所を選んだとしても、アプローチは期待できるはずです。
また、可能であれば20代向けの割引制度を設けているところを利用しましょう。

浮いた入会金を今後の活動に回した方が、何かとメリットもあるはずです。
すぐに結果を出そうとせず、デートや貯金など、交際が始まった後を見据えた計画を立てることが大切ですよ。

年齢以外の高条件があるならアピールしやすいところを

もし、自分に年齢以外のアピールポイントがあるのなら、しっかりアピールできる結婚相談所を選びましょう。
例えば、20代前半でも高収入を実現できていたり、公務員として働いていたりする場合は、そのような条件を満たした人向けのパーティー・イベントに参加した方が成婚につながりやすいのは言うまでもありません。

特に、人と話すことが苦手な方は、少しでも自分を売り込める場所で活動することを意識したいところです。
もともと話し下手な人が初対面で好印象を相手に残すためには、会う「以前」の段階で良い条件をできるだけ多く伝える必要がありますから、少しでも有利な条件になるようお膳立てしてもらえる環境を選んでくださいね。

20代前半におすすめしたい結婚相談所

最後に、20代前半から婚活を始める際に、おすすめしたい結婚相談所についてご紹介します。

男性向けの結婚相談所

ツヴァイ

20代前半の男性が結婚する場合、やはり同年代か、年上だとしても20代後半の女性がターゲットになるものと思われます。
そこで、20代男性よりも20代女性が多い結婚相談所を選ぶことが重要になってきます。

ツヴァイでは、比率としては20代男性の方が20代女性よりも
少ないため、20代をターゲットにした婚活に取り組みやすいというメリットがあります。
また、入会初期費用が最大で65%OFFになる「20代割」などのプランも用意されていますから、お財布にも優しい婚活ができそうです。

女性向けの結婚相談所

サンマリエ

20代前半の女性は、年齢制限に引っかからない限り、どの結婚相談所で活動したとしても幅広い年代からアプローチを受けられます。
そのため、あえてその中から選ぶのであれば、多少値が張ってもしっかりした「サービス」を受けられる結婚相談所を選びたいところ。

その点サンマリエなら、若い男性会員が比較的多い傾向にあり、スタッフが手作業で相手を紹介してくれるため、初めて結婚相談所を使う方でも不安は少ないものと思われます。

こちらでは、29歳までならデータ登録費用が割引される「ヤングプラン」というものがあり、初期費用のうち80,000~90,000円が割引になります。

副管理人からのメッセージ

20代前半からの婚活は、相手に対し「真剣な交際」を望んでいることをアピールできる反面、世間一般では少数派なので気を遣う点もあるでしょう。
しかし、結婚というイベントが自分の人生において重要な意味を持つものであれば、できる限り早く取り組んでおいた方が正解です。

仮に活動がその時点では上手くいかなかったとしても、まだまだ20代。
いくらでもやり直しがききますから、思い切って婚活の門を叩いてみることをオススメします。

婚活するならこの結婚相談所が最適解

この記事を読んだ人におすすめの記事

No Image

いずれバレるけどそれでも隠す?オタクが婚活で趣味を公表する際の注意点
世間一般で「オタク」と呼ばれる趣味は、一般的になかなか受け入れにくいものと考えられがちです。 しかし、現代では男女問わず、ときには家族でアイドルなどを応援するという人も増えてきてい ...

No Image

婚活パーティーのゲームはメリットがいっぱい!距離を縮めるゲームの種類
婚活パーティーにはたくさんの種類があり、参加者の条件を限定しているケースも少なくありません。 婚活初心者・未経験者を募集しているところも増えてきましたから、似たような条件の人たちが ...

No Image

子持ちの再婚婚活。バツイチが選びたい結婚相談所の種類やプラン
「離婚したけど、もう一度幸せな結婚をしたい!」 「でも、相手に子どもの存在を打ち明けるのが怖い……」 バツイチの人がもう一度結婚を考えるときは、次回の結婚では同じ失敗を繰り返さない ...

No Image

子どもが婚活しているとき、親が極力干渉しないためのエチケット
親が子どもを育てるとき、残念ながら「結婚相手の見つけ方」を教えることは難しいものです。 夫婦にはいろいろな形があり、両親である自分たちの仲がよいからといって、全く同じ条件を息子・娘 ...

No Image

婚活はアドバイザーとの協力関係が大切!相性の見極め方や相談の方法
婚活は、交際経験の有無が成約に少なからず影響します。 そのため、過去に異性との交際経験がないまま婚活に臨んだ場合、男女交際で「やってはいけないこと」を知らずに婚活を進めるため、基本 ...


Page Top